つつじが満開の「難台山・吾国山」を歩く!
笠間市の「愛宕山・難台山・吾国山」は、桜の名所でもあり、つつじの花も素晴らしい。例年は、GW直後がつつじの花が満開を迎えるころだが、今年は「1週間ほどは遅くなるのでは・・・」ということで、5月12日(土)に歩いた。難台山にも吾国山にも、真っ赤な山つつじが咲き乱れており、快適な山歩きとなった。

登山口の団子石峠 団子石 団子山 大福山
何時もは、愛宕山の駐車場に車を置き、愛宕山←→難台山を往復するのだが、植樹の行事とぶつかったので、愛宕山と難台山の間の「団子石峠」に車を置き「難台山←→吾国山」を往復することとした。
団子石峠から難台山山頂の間には、団子石を超えると「団子山・大福山という、美味しそうな名前がつけられた峰を超える。
アップダウンを繰り返す、登山道のわきや林の中には、満開のつつじの花が咲いていた。

難台山の山頂 吾国山の山頂
難台山(553m)の山頂には方位盤と祠が設置されており、つつじの花がきれいに咲いていた。難台山から吾国山の登山口(道祖神峠)へは、多少の登り返しがあるが、急な坂道を一気に下る感じだ。所々のつつじの花がなごみをくれる。
吾国山(518m)へは、道祖神峠を越えて登山道に入ると「急坂を一気に登る」山だ。頂上からは、加波山や筑波山がきれいに見える。




登山口の団子石峠 団子石 団子山 大福山
何時もは、愛宕山の駐車場に車を置き、愛宕山←→難台山を往復するのだが、植樹の行事とぶつかったので、愛宕山と難台山の間の「団子石峠」に車を置き「難台山←→吾国山」を往復することとした。
団子石峠から難台山山頂の間には、団子石を超えると「団子山・大福山という、美味しそうな名前がつけられた峰を超える。
アップダウンを繰り返す、登山道のわきや林の中には、満開のつつじの花が咲いていた。




難台山の山頂 吾国山の山頂
難台山(553m)の山頂には方位盤と祠が設置されており、つつじの花がきれいに咲いていた。難台山から吾国山の登山口(道祖神峠)へは、多少の登り返しがあるが、急な坂道を一気に下る感じだ。所々のつつじの花がなごみをくれる。
吾国山(518m)へは、道祖神峠を越えて登山道に入ると「急坂を一気に登る」山だ。頂上からは、加波山や筑波山がきれいに見える。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shibakin.blog98.fc2.com/tb.php/164-4626546b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【つつじが満開の「難台山・吾国山」を歩く!】
笠間市の「愛宕山・難台山・吾国山」は、桜の名所でもあり、つつじの花も素晴らしい。例年は、GW直後がつつじの花が満開を迎えるころだが、今年は「1週間ほどは遅くなるのでは・・・」ということで、5月12日(土)に歩いた。難台山にも吾国山にも、真っ赤な山つつじ...